運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-02-14 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

これは領海法の制定に伴い急遽浮上したものでございますが、この背景には、中国海洋国土は中華民族生存のための必要な空間であると位置づけておりますように、経済的な背景を持った進出でございます。したがいまして、海洋資源の開発をめぐる競合は当分の間続くものと思われますし、この問題はさらにシーレーン安全確保にかかわってくる問題として注目を要する地域であり、中国の動向になろうかと思います。  

茅原郁生

1993-11-09 第128回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

したがって、食料とエネルギー、これは民族生存のための必要最小限基本物資でございます。石油は御承知のように石油備蓄法を定めまして百六十日分、これを義務づけて国家民間の間で分けて備蓄をしておるわけでございます。さらにこれでも足りないからもう少し備蓄しようということで計画も持っておるというふうに聞いております。国費あるいは民間の費用で一兆円ぐらい備蓄にかけております。

佐藤静雄

1993-01-26 第126回国会 参議院 本会議 第2号

米は我が国伝統的文化そのものであること、食糧として民族生存の命であること、さらには水田が国土の環境を保全する機能を担っていること等をあわせ考えるならば、米の市場開放につながる例外なき関税化我が国として到底容認できるものではありません。  今日、農山漁村は、後継者不足高齢化の進行、嫁不足、中山間地域における人口の減少など極めて厳しい状況にあります。

山本富雄

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

工業製品をストップさせても米を入れるな、極論を言えばそこまでするのが民族生存のために政府がとるべき態勢であろうとまで私は考えております。  そういうふうに考えなければならないわけでありますが、しかし無責任な議論国内に横行している。マスコミを通じても、いろいろな方面でいろいろな議論が行われている。米のいわゆる価格差の問題についても、十倍だ、六倍だという議論がある。

水谷弘

1985-12-03 第103回国会 衆議院 本会議 第9号

また、戦争直後の経済荒廃のさなかで、民族生存のためには社会主義的手法が必要だと考えました。  戦後四十年、今や我が国経済力は躍進し、国際的地位も大きく変わりました。この四半世紀の社会の大変動に対し自分のなし得たことを振り返りますと、その小ささにじくじたるを禁じ得ません。しかし、今日の栄誉を受け、初心に返り、平和の永続、国民生活の安定、議会政治確立に一層の精進をいたす決意であります。  

永末英一

1985-06-20 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

ども公明党民族生存基幹産業というふうに農業位置づけて、農業をきちっと安定していかなければならないということを訴えておるところであります。  しかし、ミッテラン・フランス大統領は、サミットの席上でもいろんな議論があったようでありますが、農業については極めてもろい分野である、自由貿易を否定するものではないけれども農業というのはそういう非常にもろい分野なんだという認識。

藤原房雄

1984-12-11 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういう中で最小限度努力をしていただくということは当然のことといたしましても、やはりこれは譲れないものは当然そこにあり、民族生存基幹産業である農林水産業を守る上においてはどうしても守らなきゃならない歯どめというのはあるのだろうと思うのですが、ここら辺のことについては農林当局ではどのようにお考えになっていらっしゃいますか。

藤原房雄

1984-08-01 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第9号

したがって、公明党国民会議は、長期的視点から農林漁業民族生存のための基盤産業位置づけ農林漁業者にとっても明るい展望が開けるよう、これらの再建発展のための本格的諸対策の実施を強力に推進しなければならないと思っております。  その対策としては、一、農業食糧基本政策確立し、農業再建食糧安全保障確立

中西珠子

1984-07-19 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

しかも食糧を扱う民族生存基幹産業である農業という部門においてこのように財源をどんどん切り込んで、合理化効率化という言葉のために大変な予算の圧縮がなされている。  先ほど来いろいろな論議がありましたが、備蓄ということも何かお金がかかって大変なことみたいなことを言っている。世界的には大体一年間の食糧の二割、二百万トンぐらいあって普通なのですが、百五十万トン。

藤原房雄

1984-06-28 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

こういうことから、当然民族生存基本であります農業をおろそかにしてはならぬわけでありますから、農業また農村、それぞれそういう重要な意味を持っておるわけでありますけれども、特に優良農地と言われるところについては、これは何らかの法の網といいますか、存続をさせるように努力をしなきゃならぬだろう。  しかしながら、人口急増が大都市から地方の中核都市へとだんだん移りつつあります。

藤原房雄

1984-04-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

きのうの参考人の方々の意見を聞いても、土づくりというのは農業基本だ、民族生存の源だとまでおっしゃる方もいたわけです。ですから、この法の趣旨に沿って土づくりが進められるよう、国の方の抜本的な財政面体制面施策強化が必要だというふうに思いますので、最後に大臣決意を伺いたいと思います。

中林佳子

1984-03-23 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういう中にありまして、安易にことし、来年ということで自給向上できるわけじゃないだろうと思いますけれども、何といいましても、先ほどお話ししましたように、民族生存基本産業であります農業というものの基本自給率をどこに定めるかということは非常に重要なことであります。農林大臣としまして、この農産物の国内自給率というものをどう考えていらっしゃるのか。

藤原房雄

1982-04-01 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

わが党といたしましては、民族生存基本産業としまして食糧基本法という位置づけを明確にすべきだということを年来主張いたしておるわけでありますが、私ども国会におきましても自給率向上についての決議がなされましたが、それぞれの社会情勢の大きな変化の中で食糧というのは非常に他産業とは比較にならないいろんな隘路がございまして、そのときそのときいろんな問題を惹起しているわけでありますが、何と言いましても食糧は私ども

藤原房雄

1981-10-15 第95回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ここで問題なのは、有事に際して国民生活を保つために、ミニマムに保つために、四個護衛隊群をふやさなければ全部、つまり現有勢力を全部ぶち込まなければ民族生存最低線確保できないという計算にこれはなる。つい先日も衆議院で何か同僚議員がその種類のことを問いならしいが、データは余り引用していなかったようだが、そうなるわけですよ。  

秦豊

1978-02-28 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

私は、民族生存基盤基幹産業とも言うべき農林水産業予算というものは、一〇%というものが、民族を守りまた国家経済基盤として一つの歯どめである、こういうふうに思うんですけれども中川農林大臣就任を境に、今後農業予算というものが年々減っていく傾向をたどるんじゃ悲しい、このように思うのでして、この点、国家予算に占める農林水産予算位置づけに対する確たる御見解を、この際伺っておきたいと思います。

相沢武彦

1977-11-18 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

食糧確保を図るということは、これは民族生存の一番基本的な重要な課題でございまして、その意味におきまして、農業を日本の基幹産業、こういう位置づけをし、この農業の振興、また自給率向上、そして働いておられる農林漁業者生活安定向上、こういうことを国政の中で最も重視をしてこれに取り組んでまいるということにつきましては、私どももそういう基本的な考え方で取り組んでおるわけでございます。  

鈴木善幸

  • 1
  • 2